プラナリアのGO(改良バージョン)

前回作成したプラナリアでGOに続き、今回は配列を使ってプラナリアの動きを再現しました。

完成イメージ

グリーンフラッグをクリックするとプラナリアが動きます。周辺の砂利(石)にぶつかると避けるように動きます。

パーツ(スプライト)

頭と体、2つのパーツをIllustoratorを使って描きました。

png形式でScratchにスクリプトとして読み込みました。

プログラムのポイント

頭のプログラム

頭の位置を調べて、配列に入れていきます。

体のプログラム

クローンを使って体の複製をつくります。複製の座標は頭で用意した配列を使っています。

完成

グリーンフラッグをクリックして動かしてみてください。

学習のポイント

  • 頭の位置を配列(リスト)を使って記録しています。配列の使い方を学びます。

\ 最新情報をチェック /