このページは一般的な大会情報と大会を運営する実行委員会についての情報を掲載しています。競技に関する情報は選手エントリーのページにまとめています。

オープンウォータースイミングとは

 川や湖、海といった自然の中を泳ぐ競泳種目です。世界中に愛好家が存在し、オリンピックの種目にも選ばれています。

会場

 鳥取県と島根県にまたがる中海が大会の会場です。最強の城として話題になった米子城の麓、湊山公園がスタート地点です。「泳げる中海」を合言葉に市民による水質の浄化活動が行われてきました。今年は第13回大会となります。

実行委員会

 中海オープンウォータースイム実行委員会が大会を運営しています。大会長はNPO法人中海再生プロジェクト理事長の新田ひとみ(写真左から2番目)、副会長を鳥取県と島根県の水泳連盟の会長が担います。競技委員長は(一財)鳥取県水泳連盟の朝妻誠(写真左端)、副競技委員長は鳥取県トライアスロン協会の野嶋功(写真右から2番目)です。

共催

NPO法人中海再生プロジェクト

後援

一般財団法人鳥取県水泳連盟、一般財団法人島根県水泳連盟、鳥取県トライアスロン協会、一般社団法人島根県トライアスロン協会、国土交通省中国地方整備局出雲河川事務所、一般社団法人鳥取県障がい者スポーツ協会、境海上保安部、鳥取県、島根県、松江市、安来市、米子市観光協会、新日本海新聞社、山陰中央新報社、株式会社中海テレビ放送、他(後援申請中)

協力

NPO法人皆生ライフセービングクラブ、NPO法人米子ローイング協会、米子市漁業協同組合、中海漁業協同組合、他(協力申請中)